|
|
|
|
|
2024年3月12日(火) |
ひむろぶたのとんじる |
 |
今日は、「ひむろぶたのとんじる」でした。
群馬テレビが取材に来るという噂が…
期待をさせてしまった6年生、ごめんなさい。
「ひむろぶた」には、罪はありません。
とても、おいしかったです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024年2月16日(金) |
6年生送る会(その2) |
|
|
2024年2月16日(金) |
6年生送る会(その1) |
|
|
|
|
|
|
2024年2月1日(木) |
たてわり読み聞かせ(5年生) |
|
|
|
|
|
|
|
2024年1月16日(火) |
伊勢崎教育アンバサダー(4年生) |
|
|
2024年1月12日(金) |
高校生による英語授業(5年生) |
|
|
|
|
|
|
|
|
2023年12月14日(木) |
あそびランド(12年生) |
|
|
|
2023年12月8日(金) |
彫刻刀講習会(4年生) |
|
|
2023年12月6日(水) |
マラソン大会(5年生) |
|
|
|
|
2023年11月28日(火) |
消費生活センター落語(6年) |
 |
 |
「テッテケ、テケテケ、テッテン♫」
まさに、笑点の雰囲気でした。
6年生は落語を通して楽しみながら、「消費者」について学ぶことができました。
落語の楽しみ方まで学びました。
「小鳥が落ちました、コトリ」
お後がよろしいようで。
|
|
|
|
2023年11月21日(火) |
マラソン大会・学校公開 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2023年10月12日(木) |
運動会係別打ち合わせ(56年生中心) |
|
|
|
|
|
|
2023年10月3日(火) |
群馬の伝統食 |
 |
群馬の伝統食といえば、「やきまんじゅう」。
やきまんじゅうは、
主食でしょうか?
おやつでしょうか?
子供たちは、そんなことはどうでもいい。
ただひたすら、食べるのみ。
口のまわりを味噌だらけにしながら、食べるのみ。
それが群馬の伝統食、
「やきまんじゅう」を
おいしく、おいしく、食べるコツ。
|
|
|
|
2023年9月29日(金) |
行事食(十五夜) |
 |
今年の仲秋の名月は、満月です。
次に、仲秋の名月が満月になるのは、2030年。7年後です。
「7年後、日本はどうなっているのか?」
「7年後、剛志の子供たちはどうなっているのか?」
「7年後、自分はどうなっているのか?」
そんなことを考えながら、ふと気がつくと、楽しみにしていたゼリーまで食べ終わっていました。
|
|
|
|
|
|
|
|
2023年9月21日(木) |
就学時健診準備(6年生) |
|
|
2023年9月19日(火) |
今月の生活目標 |
 |
学習
「自覚」
生活
「一回止まって」
秋の夜長に、考えてみましょうか。
自覚してますか?
一回止まって見つめ直していますか?
秋の夜長に、考えてみましょうか。
|
|
|
|
|
2023年9月7日(木) |
世界の料理から(インド) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2023年7月13日(木) |
アサーション授業(2年) |
|
|
2023年7月13日(木) |
租税教室(6年) |
 |
 |
市役所の方が、お話とビデオを見せてくれました。
6年生は学習の成果を発揮し、様々な質問をしていました。
市役所の方も驚いていました。中には、答え辛い鋭い質問も…
もし税金がなかったら、この授業も、この教室も、そしてこの学校もなかったでしょう。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2023年6月27日(火) |
少年の主張 発表見学(6年生) |
|
|
2023年6月26日(月) |
ピアニカ・リコーダー講習会 |
 |
 |
1年生はピアニカ、3年生はリコーダーの講習を受けました。
初めは、講師の方の演奏に、うっとり。
次に、吹き方のコツを学び、そして実践。
最後はまた、講師の方の演奏に、うっとり。
子供たちを楽器の魅力へと導いてくれました。
|
|
|
2023年6月22日(木) |
世界の料理 |
 |
「アニョハセヨ」(こんにちは)
今日は韓国の料理でした。
・ヤンニョムチキン
・ナムル
・トックのスープ
「マシッソッスニダ」(おいしかったです)
「チャル モゴッスニダ」(ごちそうさまでした)
「コンガンヘヨ、コンガンヘヨ」(元気もりもり)
|
|
|
|
2023年6月20日(火) |
情報モラル学習(5年生) |
|
|
|
2023年6月15日(木) |
6月の生活目標 |
 |
学習
努力は報われる
生活
飲もう、水
雨が多くて、ジメジメして
祝日なくて、イライラして
それでもアジサイきれいな6月
お水をたくさん飲んで努力しましょう。
|
|
|
2023年6月14日(水) |
情報モラル講習会(6年生) |
|
|
2023年6月13日(火) |
万引き防止教室(4年生) |
|
|
|
|
|
|
2023年6月5日(月) |
歯科衛生士さんによる授業 |
 |
 |
口の中の不思議を教えてもらいました。
子供たちは手鏡で自分の歯をチャックしました。
歯磨きの仕方も教えてもらいました。
もうこれで怖い怖い虫歯キンに「バイバイキ~ン!」
|
|
|
|
|
|
2023年5月30日(火) |
給食指導 |
 |
 |
栄養士さんが給食中に指導してくれました。
話を聞きながら食べられたので、より栄養になった気がします。
また、前日の給食は中国の料理でした。
中国四千年の味でした。
|
|
|
2023年5月26日(金) |
6年生 チャレンジスクール |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2023年5月15日(月) |
5月の生活目標 |
 |
5月の生活目標
○学習
・自主発言
○生活
・友達を作る
5月はGWもあり気がつけばもう半分。生活目標達成に向けて頑張りましょう。 |
|
|
|
|
|
2023年5月2日(火) |
今日の給食 |
 |
今日の給食は、端午の節句の行事食でした。
赤魚のしろしょうゆ焼き・竹の子ご飯の具・新ジャガイモの味噌汁。そして、かしわもち。
季節と歴史を感じられる給食でした。ごちそうさまでした。
|
|
|
|
|
2023年4月21日(金) |
児童集会 |
 |
 |
今朝は放送による児童集会がありました。
各委員会の委員長さんが活動内容と抱負などを発表してくれました。とても緊張した表情でしたが、どの委員長も立派に堂々と説明してくれました。教室で聞いていた児童のみなさんにもよく伝わったと思います。
「楽しい!」「おもしろい!」「うれしい!」があふれる境剛志小学校をみんなで作っていきましょう。
|
|
|
2023年4月20日(木) |
4月の生活目標 |
代表委員会で話し合って決めた4月の生活目標は
学習面
集中
生活面
メリハリ
遊ぶときは遊ぶ、やるときはやる
です。
新しい生活のスタートです。頑張りましょう。
|
 |
|
|
|
|
2023年4月14日(金) |
令和五年度が始まり一週間が経過しました |
|
|
2023年4月13日(木) |
一年生の給食が始まりました |
|
|
|
|
2023年4月10日(月) |
学校生活が始まっています。 |
|
|
2023年4月7日(金) |
令和5年度がスタートしました |
|
|
|