ウイルスにかからないぞ作戦

感染症対策の一つとして、子どもたちが主体的に感染症対策を考えることができるように、本校オリジナルの指導資料を作りました。学年に応じて、学級活動の時間に取り組み感染症対策への意識を高めています。新しい生活様式での学校生活にも慣れてきている子どもたちですが、改めて、自分の普段の取組を振り返る、良い機会になってくれればと考えています。

2学期始業式

今日から2学期が始まりました。宮郷小学校では、今日の始業式を新しく導入された「電子黒板」を活用し、会議室から全クラスへ画像を送る形で開催しました。始めに、児童会の副会長の武井さんが、児童代表として2学期の決意を発表してくれました。とても堂々とした立派な発表でした。続いて、校長先生より大事なお話しがありました。特に、最後に話された「昔の話」では、「研ぎ澄まされた耳」をもつことの大切さについて、エピソードとともに語っていただきました。ぜひ、児童のみなさんにも心がけてほしいと思いました。2学期も、充実した毎日を送れるよう、頑張っていきましょう。

スポーツテスト・上体起こしの動画をご覧ください

夏休みの宿題として、各家庭でスポーツテストの上体起こしを実施していただくようお願いしています。実施方法をわかりやすく説明した動画を作成しましたのでぜひご覧ください。テストと同じ内容で30秒間、先生と一緒に実施できるような動画になっています。

下記のアドレスをクリックすると、動画がアップされているYouTubeにリンクするようになっています。

https://youtu.be/3fkxvVfel_c

なお、反復横跳びの動画も作成しました。これは、夏休みの宿題ではありませんが、次回スポーツテストに取り組む時の参考にしてください。

https://youtu.be/zdf3tOF403c

給食着を直していただきました

今日は、PTAの厚生委員の皆さんに、給食着のリペアをしていただきました。帽子のゴムの交換やボタン付け、ほつれのお直しなど手際よく作業していただきました。お陰様で、2学期からは給食当番の児童が気持ちよく給食着を着用することができます。大変お世話になりました。

1学期終業式

今日は、1学期の終業式でした。始めに、児童会本部役員の市川君が夏休みに向けての素晴らしい決意とメッセージを、力強く話してくれました。長い内容なのに原稿をいっさい見ることなく話す姿に、感動さえ覚えました。次に校長先生が、話しをしてくださいました。特に「ABCD」の頭文字を使ったお話しは、とても大切でしたね。覚えていますか。さらに、大竹先生から「夏休みの過ごし方」について、石原先生からは「交通安全」について大事なお話もいただきました。それぞれの、話してくださった内容をしっかりと心に入れ、安全で楽しく充実した夏休みにしてください。2学期に、元気な姿で会いましょう。

児童集会がありました

今日は、児童集会が開かれました。あいさつの大切さについて訴える内容です。児童会本部役員が、タブレットでインタビューの様子等を撮影し、編集した内容を放送する形で行われました。主な内容は、あいさつ委員会の活動の様子、あいさつ委員長へのインタビュー、1年生、4年生で日頃からしっかりあいさつをしている児童へのインタビュー、宮郷中の生徒会長さんと児童会長との対談等です。放送の効果はてきめんで、今日は大きな声のあいさつが学校中に響き渡っていました。