運動会練習(4年) 投稿日:2021年10月19日 作成者: miyagousyo 4年生は、徒競走の試走とソーラン節の練習でした。今年の徒競走は、タイム別の組み合わせになります。今日の練習は、お互い腹の探り合いといったところでしょうか。ソーラン節は、みんなかっこよく決まっています。本番が楽しみです。
運動会練習(1年) 投稿日:2021年10月19日 作成者: miyagousyo 小学校入学後、初めての運動会です。遊競技・表現、徒競走の練習に取り組んでいます。1年生ならではのひたむきさが伝わってくる練習風景に心が和みます。
運動会練習(3年) 投稿日:2021年10月18日 作成者: miyagousyo いよいよ今週末に運動会が開かれる予定です。各学年とも、まとめの練習の段階に入りました。今日は、3年生の練習風景を取り上げて掲載しました。表情までアップにしてお伝えできないのが残念ですが、表現・遊競技・徒競走、どの種目にも楽しく真剣に取り組んでいます。
授業研究会が行われました 投稿日:2021年10月15日 作成者: miyagousyo 今日は、2年4組を会場に授業研究会が開かれました。本来は、市内の多くの先生方が来校し、参観される予定でしたが、コロナ禍のため校内のみでの実施となりました。生活科の授業を行いましたが、タブレットを効果的に活用し、子どもたちがいきいきと活躍するすばらしい授業でした。
今日の宮郷小 投稿日:2021年10月14日 作成者: miyagousyo 今日は就学児健康診断のため3時間で放課でした。お昼過ぎからは、133名の子どもたちが健康診断のために来校しました。 写真は今日の6年生の様子です。白いビニール袋を使って何かを制作していました。「何か」は、後でのお楽しみにしたいと思います。 理科の時間には、てこの原理の勉強をしていました。鉄パイプと土のうを使って、実際に、てこの原理を体感していました。実体験が少なくなってきている子どもたちにとって貴重な授業だと感じました。
1年生の校外学習 投稿日:2021年10月13日 作成者: miyagousyo 1年生が、桐生が岡遊園地・動物園に行ってきました。色とりどりのカッパを着た1年生の様子がかわいく見えます。できる限り計画した体験活動が実施できるように日程を工夫したので、お昼ご飯は、屋根の下で食べられる、ぐんまフラワーパークに移動して食べました。