卒業式まであと4日

6年生は、卒業式までの登校日があと4日となりました。証書授与の練習も5クラスあるので、前後半に分けての練習になっています。卒業という大きな区切りに向けて、真剣に取り組む姿が見られています。

5.6時間目は、学年全体でレクを楽しんでいました。写真は、子どもたちにとっても懐かしい、チェッコリ玉入れの様子です。みんなで協力しながら大いに盛り上がっていました。

「お店屋さん」開催

1年生の全クラスで「お店屋さん」が開催されました。例年ならばクラスをまたいでの移動も可能な形で実施していましたが、今年はそれぞれのクラス内での開催となりました。子どもたちは、これまで準備してきた「品物」をお店屋さんになりきって対応したり、お客さんとして購入したりしていました。私も、指輪、トマト、メロン、ねぎとろ、カップケーキなどいろいろな「物」を購入しましたが、子どもたちの言葉遣いや態度など、もうすぐ2年生だなと感じられるすばらしい様子が見られ温かい気持ちになりました。

クイズラリー開催

今週は、休み時間を使って児童会本部と放送委員会によるクイズラリーが開催されています。内容は、校内にいる放送委員会の人を探し出し、その問題に答えるというものです。曜日ごとで参加できるクラスが決まっており、月曜:1組、火曜:2組、水曜:3組、木曜:4組、金曜:5組の児童が参加できることになっています。子どもたちの企画立案でみんなが楽しめるイベントとなっています。

お店屋さんごっこ

1年生国語の時間の様子です。「もののなまえ」の学習のまとめとして「お店屋さんごっこ」に取り組んでいます。タブレットの映像を参考にしながら品物の名前と絵を描く作業をしていました。お気に入りの品物のイメージを膨らませることにもタブレットが役に立っていました。

そろばんに取り組んでいます

3年生の算数の時間の様子です。そろばんによる数の表し方を知ること、そろばんを使った簡単な足し算や引き算の仕方を知ることをねらいに取り組んでいます。そろばんを操作する楽しさを操作に慣れている子も慣れていない子も同じように味わえている様子でした。