5年生「田植え」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、5年生4クラスが「田植え」を体験しました。お世話していただいたのは、「田中島花とみどりのふるさとづくり会」の方々です。いつも本当にありがとうございます。当日は、かなり暑い日でしたが、田んぼは涼しい風が吹いていました。初めて、田んぼに足を入れた5年生は、「きゃ~」とか「気持ちいい~」とか、「ぬるぬるする~」とか叫びながら、ゆっくり歩きます。そして、横一列に並び、苗を3本ほどつかんで、丁寧に植えていきました。みな、本当に楽しそうにやっていました。一生の思い出となる貴重な経験をさせていただきました。

しっかりかんで食べよう!

 

 

 

 

 

 

 

6月22日(水)~24日(金)の3日間において、4年生の各クラスの給食時間中に2人の栄養士さんから、「しっかりかんで食べよう」についてリーフレットを使って説明していただき、黒板に掲示して「かむことの大切さやよく噛んで食べることが健康な体づくりにつながる」との大切なお話がありました。みんな真剣に聞き入り、「ひと口30回以上噛むこと」や、「かむことの8つのひみつ」を理解できたので、これからは毎日の食事の時にかむことを意識してほしいです。ひ・・肥満予防、み・・味覚の発達、こ・・言葉がはっきり、の・・脳の発達、は・・歯の病気予防、が・・がんを防ぐ、いー・・胃腸の働き促進、ぜ・・全身の体力向上。

あいさつ委員会

 

 

 

 

今週は、「あいさつ委員会」よる、あいさつ運動が行われています。みなさん黄色いタスキを肩からさげ、元気よく「おはようございます! おはようございます!」と大きな声で登校してくる児童にあいさつをしてくれています。昨年度から誕生したこの「あいさつ委員会」の意欲的な取り組みのおかげで、児童のみなさんの「あいさつ」に対する姿勢が、とっても高まっている感じがします。あいさつ委員会のみなさん、本当にありがとうございます。これからも、よろしくお願いいしますね。

3年生「ぶどう園見学」


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、3年生が総合学習の一貫で、近くの「ぶどう園」を見学させていただきました。とても暑い日でしたが、ぶどう棚の下は少し涼しくて気持ちがよかったです。児童は、始めにぶどう園の宇野さんから、ぶどうについて詳しく話しを聞くことができました。その後、班ごとに分かれてぶどうの様子を写真にとったり、気付いたことをメモしたりと熱心に取り組んでいました。見学の最後には、各クラスの代表1名が、質問をして、宇野さんに答えていただきました。本当に貴重な体験でした。宮郷小学校の児童は、本当に恵まれた地域に住んでいるんだなと、あらためて感じました。宇野さん、本当にお世話になりました。これからもよろしくお願いいたします。