2学期始業式

8月25日(木)、児童たちは、「おはようございます」の元気な挨拶の登校から2学期が始まりました。始業式では、校長先生から、2学期はたくさんの行事があり、「時間をうまくつかって、やりかたをくふうして、目標をもって 一生懸命チャレンジ」してほしいとのお話がありました。また、1年生のクラス廊下には、夏休みの思い出や絵が掲載されていました。みんな、力作ばかりで、本当によく頑張りました。この2学期は、自分を大きく成長できるチャンスがたくさんあります。ひとりでできないことも、みんなでやればできることもあります。「一人はみんなのために みんなは一人のために」

1学期終業式

 

 

 

 

 

 

 

1学期授業日数70日間が終わり、終業式をリモート形式で各クラスに配信しました。校長先生から、2022 夏、「やらなければならないこと」「やりたい!と思っていたこと」をどちらもやっちゃう夏休みにしよう!などのお話がありました。次に、児童会本部役員さんからは、1学期の振返りと2学期に向けての力強い抱負が語られ、頼もしさを感じました。また、生徒指導担当の先生からは、夏休みの生活について、「人」「水」「命」の大切さのお話があり、続いて交通安全担当の先生からは、①右側通行を②車道に出ないように③信号をよく見て渡ろうに注意してのお話がありました。みなさん、規則正しい夏休みを過ごし、2学期の始業式、元気に集まりましょう。

6年ふるさと学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月13日(水)に、6年生の「ふるさと学習」が行われました。.講師は、この宮郷地区にお住まいで、「田中島花とみどりのふるさとづくり会」でもお世話になっている「原佑典」先生です。原先生は、元校長先生でもあり、歴史に詳しく、この宮郷地区のことをよくご存じです。今回は、宮郷地区の「地名」をもとに、とても興味深く、また勉強になるお話しをしていただきました。例えば、「海がないのに『大海道公園』という名の公園がこの地区にあるのはなぜか?」や、「大きな川がないのに、土地の下から『河原の石』が見つかっているのはなぜか?」など、とても不思議で面白い切り口で、児童にさまざまな角度から考えさせていただきました。身近にある内容ながら、初めて知ったことも多く、とてもためになる1時間でした。原先生、本当にありがとうございました。

七夕に願いを

ギャラリー

このギャラリーには11枚の写真が含まれています。

        本日、7月7日は七夕の日。各学年、短冊に願いを書いたり、七夕飾りを廊下につり下げている学年もありました。願いの多くは、「コロナ収束」、「世界平和」、「絆」、「夢」、「誹謗中傷のない世の … 続きを読む