本日(9/26)、2年生の学級活動において、「苦手な食べ物を食べるためにどうしたらよいのか」、小グループで話合い、意見発表を行いました。本日の給食の献立表を見ながら、栄養のバランスが考えられていることも理解できたようです。苦手な食べ物を食べるために、①色々なものと混ぜたり②小さく切ったり③パンなどに挟んで食べるなどの意見発表がありました。今回の授業を意識して、おいしく給食を食べましょう。
校庭整備(草取り、石拾い)
2学期初めての音楽集会
調理実習始まる
陸上練習始まる
校庭の草むしり作業(6年生)
2学期クラブ活動始まる
各種委員会活動始まる
2学期始業式
本日(8/29)、2学期始業式をリモート配信で実施しました。本年度は少し長い夏休みとなり、満面の笑みで充実した思い出を担任の先生や久し振りの友達に話をしていました。始業式では、本部役員の児童から「努力と挨拶」について、毎日続けることの大切さや、自分から挨拶して人を元気づけるなど、一生懸命頑張る意見発表がありました。校長先生からは、学びの2学期(友達から、行事から、学習等)となるように、コツコツ努力することの大切さについて、お話がありました。表彰では、夏休み中の県水泳大会入賞、ロボットプログラミングで全国大会準優勝など、素晴らしい活躍をしてくれました。この2学期は、一人一人が行事の中で、輝く姿をたくさん見せてほしいです。
1学期終業式
本日(7/20)、1学期終業式をリモートで各クラスに配信しました。①児童会長からは「挑戦してみたいこと」に取り組む夏休みにしましょう。②校長先生からは夏休みの自由な時間に日頃取り組めないことや興味・関心のあることに挑戦し、2学期に元気な姿で会いましょう。③生徒指導担当の先生からは、火遊びをしない、ネット環境で知らない人とつながることがないように気をつけましょう。④交通安全担当の先生からは、交通事故に会わないように危険箇所や、止まって、見て、確認することなどの話がありました。保健関係の図画・ポスター・標語コンクールで、表彰状を校長先生から手渡しされました。みなさん、充実した夏休みになることを期待しています。