届け「あったかメッセージ」

先週1/23(火)の放課後、緊急支援チーム「TEAM  JAPAN]伊勢崎支部の方が来校され、支援チームで募金を募り、そのお金で簡易カイロとシールを購入し、小学生手書きの「あったかメーセージ」を依頼され、児童会長より「ぜひ全校児童で取り組ませてほしい」との気持ちが依頼主に伝えられました。能登半島地震で苦しい思いをしている人たちに、全校児童全員が「あったかメッセージ」を手書きで書き上げ、更に、児童会の呼びかけで、より多くの児童が手書きメッセージを書いてくれました。一日でも早く、人と人をつなぐメーセージが届き、「あったかメッセージ」を手に取って、少しでも元気になってくれることを願っています。

予告なしの地震を想定した避難訓練

本日1/25(木)、予告なしの地震を想定した避難訓練を実施しました。20分休みが終わる直前に、「訓練、訓練、これは訓練です」の放送を入れ、緊急地震速報を流し、訓練を始めました。3時間目が始まる少し前でしたので、教師のいない状況をつくった教室や移動教室先、廊下や、まだ玄関にいる児童など様々な状況下での訓練でした。その後、「地震の揺れが収まりました。校庭へ避難してください。」の放送を受け、全校児童が校庭に集まることができした。実際に大きな揺れが続いている間は、窓ガラス等を避け、うずくまるなどの身を守る体勢をとるしかできないわけですが、今日の訓練では、地震放送を聞いてすぐに、校庭に走って移動したり、教室へ走り込むなどの姿も多く見られました。自分の身を守るため、「どのような行動をすべきだったか」「どんな危険があったか」など、訓練後に各クラスで避難の様子を振り返り、よかった点や「こうした方がよかったかもしれない」などの課題や改善点を確認し合うこととができました。これらが、今回の予告なし訓練の大きな目的でもありました。
今週取り組んできた起震車やVR体験、クロスロード学習などで学んだことを生かし、「揺れている間はとにかく頭を守る」その後、「周囲の状況を見て安全な場所に移動する」本日の課題を学校全体で集約し、今後の安全教育に生かしていきたいと考えております。

起震車体験、VR、クロスロード学習

本校は今年度、国及び県の防災教育推進モデル校となっていることから、様々な支援を受けながら指導の充実を図っています。今週1月22日~24日の3日間は、消防署から地震を体験できる起震車に来てもらったり、VRゴーグルを着けて地震の様子を体感したりする取組を進めています。同時にクロスロード学習という災害時の様々な場面を想定し、とっさの対応や状況判断を訓練する話し合い活動も実施しました。児童達は、起震車で震度5強~6強の揺れを体感したり、4年生~6年生は、震度7の地震をVRゴーグルを着用して教室や家庭のリビングが実際の地震の時にどのようになってしまうのか映像で体感することで防災に対する意識を高めることができたと思います。

新入学説明会

本日1/19(金)、新入学説明会を宮郷小体育館で実施しました。当日、123名の新入学児童の保護者の方々に、入学説明会の資料を参照しながら、宮郷小学校の学校経営や新入学の準備や学習・生活など、具体的にプレゼン資料で説明させていただきました。質問や心配なことがありましたら、宮郷小学校までご連絡をください。よろしくお願いいたします。

地区挨拶運動の日

本日(1/17)、地区挨拶運動の日として、正門、南門の前で5,6年生の挨拶委員会の児童が登校する児童に、「おはようございます」の挨拶をすると、元気よく挨拶を返す場面が多く見られました。笑顔で元気よく挨拶する姿が、挨拶する側も挨拶される側も元気になる、朝の一時でした。

書き初め大会始まる

本日(1/12)、体育館で、4年生が最初に書き初め大会を実施しました。真剣な表情で「元気な子」を書き初め用紙に大きく力強く書いていました。何枚か書くうちに、納得のいく字が書けていたようです。本気になって書く姿は、素晴らしかった。

3学期始業式

本日(1/9)、3学期始業式が各クラスにリモート配信されました。児童会本部役員代表児童からは、より「あいさつ」を意識して3学期を過ごすようにしましょう。また、「進級学年0学期としてまとめの学期であることを意識して過ごしましょう。」との挨拶がありました。校長先生からは、元日の能登半島地震の心痛むお話にふれた後、宮郷小児童、職員、家族の大切さについて、お話をしていただきました。最後に、大谷翔平選手グローブのお披露目をし、今後グローブの活用の仕方や使い方などについて、児童のみなさんからの声を聞きたいとの連絡がありました。