朝礼

今日の朝礼は、校長先生から「オノマトペ」についてのお話をいただきました。「オノマトペ」とは、さまざまな状態や動きなどを「音(おと)」で表現した言葉です。例えば、犬の鳴き声「わんわん」や納豆の「ねばねば」などです。擬態語や擬音語などとも呼ばれますね。「わくわく」など、見えない心の状態も表せる言葉です。

校長先生は、さまざまな「オノマトペ」について、クイズ形式で楽しくお話しされました。

そして、「オノマトペ」をたくさん知っていた方が、より様子が伝わりやすく会話もはずむこと。人によってものの見方・感じ方はちがうこと。「オノマトペ」を通して考え方が広がり、色々なことがわかり、生活が豊かになること。等を話してくださいました。みなさんも「オノマトペ」を活用して、いろいろな考えを知ったり、学んだりしてほしいと思います。

 

 

オルゴールの制作

6年生の卒業記念制作である「オルゴールづくり」も佳境に入ってきました。彫刻刀を使って彫りの作業に取り組んでいます。6年間の想い出となる作品となるようがんばってもらいたいと思います。

英語の時間

1年生の英語の時間の様子です。Do you have 〇〇〇? I have 〇〇〇 という内容を英語でやりとりをしていました。先生からの問いかけにも反応が良く、カードの内容や数に応じた受け答えがしっかりできていて驚きました。

タブレット日記

タブレットについては、毎週末持ち帰り、各学年各クラスの実態に応じて土日の課題が出されています。今週末の2年生の課題の一つは、「タブレット日記」です。タブレットを使った絵日記ですが、写真でも絵を描いてもどちらでも選べるところが、タブレット活用の良さになるかと思います。児童一人でも取り組めるように、練習している様子を掲載しました。

スチレン版画

3年生の図工の時間の様子です。「いろいろうつしてスチレン版画」ということで、多色刷りの技法を用いた版画を制作していました。版木となるスチレン製の板に下絵に合わせて絵の具を塗り、刷りとり紙を重ねながら制作していましたが、表情は真剣そのもの。一回一回版を重ねていく楽しさを味わっていました。

児童会新聞

今日は、児童会新聞の紹介をします。本部役員の児童が力を合わせて作成し、パソコン室前の児童会コーナーに掲示しています。あいさつの大切さや必要性について、校長先生へのインタビュー、委員会活動についてなど、児童の目線に立った内容となっています。児童が主体的に取り組むこういった活動をこれからも応援していきたいと考えています。

刺し子に取り組んでいます

6年生の家庭科の時間の様子です。刺繍糸を使って、刺し子に取り組んでいました。細かい作業ですが、みんな黙々と取り組んでいます。その様子からは、ちょっとだけ中学生の雰囲気が感じられるようになってきました。

電流が生み出す力

5年生の理科の時間では、ニクロム線でコイルを作り、電流を流したときの力の働きについて勉強していました。モーターの回り方など、身近な生活の中で使われている電気のはたらきについて考える貴重な機会になると思います。

黙食で給食

感染症対策の要の一つである、食事の時の「黙食」ですが、本校においても担任の指導の下、徹底して行っています。写真は、今日の3年生の様子になります。子どもたちも黙って前を向いて食べることについては慣れていますが、慣れからくる緩みがないようにしっかり励ましながら指導していきます。

6年生「租税教室」

今日の3・4校時に、6年生「租税教室」が行われました。感染予防策を徹底しながら、学年を二つに分けて開催しました。講師は、伊勢崎法人会のメンバーの方がつとめてくださいました。明るく楽しい雰囲気の中で、「税金の役割」や「税金の流れ」、「税金の種類」など、しっかりと学ぶことができました。税金に関するクイズなどもあり、6年生のみなさんはしっかりと答えていました.。税金の大切さを知る貴重な機会となりました。伊勢崎法人会のみなさん、ありがとうございました。