教育実習生研究授業頑張りました

 本日(11/4)、教育実習生の6年生算数授業を参観しました。実習が始まってから3週間が経ち、児童とのやりとりもスムーズに行われ、自分の考えをワークシートに書いてタブレットで写真を撮って、オクリンクで友だちの考えを共有することができました。身近な「コイントスの裏表の並び方」や「4枚のカードから2けたの整数」は全部で何通り?など、具体物や掲示物等で児童にとってわかりやすい授業となりました。

 

宮郷っ子ブルーム花壇花植え

本日(11/2)、宮郷っ子健全育成推進委員会主催のもと、宮郷地区の幼小中の子どもたちが、宮郷公民館前のブルーム花壇に、パンジー、ビオラなど4種類の花を、楽しく協力しながら行いました。本校からは、6年1,2,3組の児童が花植を手伝ってくれました。これから、冬を越して、満開の花で人の心を癒やすように育ってほしいと願っています。

2年校外学習(ぐんまこどもの国)

本日(11/1)、2年校外学習はぐんまこどもの国(太田市)に行ってきました。各班ごとにウォークラリーで7カ所のポイントチェックを受けたりして、全班員が時間通りに行動することができました。その後、プラネタリウムに感動したり、アスレチックで思う存分体を動かし、班でまとまって仲良く遊んでいました。

クラブ活動④

本日(10/31)、放課後クラブ活動④回目を実施することができました。16のクラブ活動は、どのクラブも楽しく真剣に取り組んでいる児童の姿がたくさん見られました。中でも、理科クラブは、空気砲を段ボールで作成したり、工作クラブは、身近な材料を使って風車を作成して、カラフルなデザインに仕上がっていました。家でも、使って楽しめそうですね。

 

運動集会(1年・3年・5年)

本日(10/27)、運動集会(1年・3年・5年)において、来月11月25日(金)のマラソン大会に向けて、5分間走を行いました。特に1年生は、初めてのマラソン大会なので、運動集会後、学校周辺道路の下見を行いました。大会までに一人一人が目標をもって、練習を積み重ねていくことを願っています。頑張れ!!

作ったおもちゃで遊ぼう(2年生)

本日(10/26)、「作ったおもちゃで遊ぼう」2年生の生活授業を参観しました。自分で作ったおもちゃで、友だち同士で競い合ったり、まと当てゲームなどみんなで協力しながら楽しんでいました。買ったおもちゃ以上に工夫してつくったおもちゃは、とっても価値あるものでした。

 

縄跳びの授業(6年生)

本日(10/25)、6年生の縄跳びの授業を参観しました。1回目の授業で3人1組になって、自分でできる跳び方をお互いに見合いながら、自由に跳んでいました。授業の最後は、全員で連続100回長縄跳びをして、今期一番寒い中で楽しくハイタッチしながら楽しんでいました。

運動会無事に終わりました

 

本日(10/22)、朝、少し肌寒く感じましたが、日中は曇り空の下、無事に運動会が終了することができました。3年ぶりに、保護者・来賓をお招きしての開催、競技種目もコロナ前の状況に近づきつつある実施となりました。多くの方にご来校いただき、ありがとうございしました。


 

 

明日は運動会(みんなが主役!)

明日はいよいよ運動会です。今年も、低学年ブロックの1.2.3年生と高学年ブロック4.5.6年生を前後半に分けて実施します。今日は、低学年ブロックと高学年ブロックそれぞれで、3学年まとまっての移動や見学の方法を確認しました。写真は4年生の「宮小ソーラン2022」、5年生の「SPY×CLASS」の様子です。明日の本番に向けて、振り付けもばっちりです。他の学年の発表を見ることが初めてだったので、子どもたちはとても新鮮に感じたようです。



同じ数のまとまりを1つの式に表そう

本日(10/20)、一人一授業実践の4年生算数の「計算のきまり」について授業参観しました。〇を1つずつ数えるのではなく、同じ数のまとまりを作ってかけ算やたし算の式にして、友達の考えを共有しながら考えを深めることができました。