5/2(火)、4年生の学級活動を参観しました。学校教育目標にそって各クラスの学級目標を決めていく段階で、1ヶ月過ごしたクラスの良さや課題など、タブレットやノートに書き出して、すべてのグループから意見交流や発表がありました。どんなクラスになっていくのか、今後が楽しみになりました。みんな、自分事として考えられていたことが素晴らしかった。
カテゴリーアーカイブ: ブログ
Let’s enjoy English(1年生)
日頃の授業風景
食物アレルギーの緊急時対応(職員研修)
1学期学習参観始まる
町内別児童集会
とっても大事な2週間
4月10日(月)~21日(金)までの2週間、6年生が1年生の教室に入ってくれます。最初の1週間は、1年生が安心して学校生活スタートできるように6年生がお手伝いをしてくれます。2週間目は、自分でできるかどうか見守って様子を見る予定です。4月、先生と児童の信頼を深める大きなチャンスを迎えています。1年生は、上級生に対するあこがれや6年生は最高学年の自覚を高め、自己有用感を養ってもらえるようにしてほしいです。また、5校時には、6年生が1年生のタブレットを率先して移動してくれました。その後、2年生から5年生が旧クラスの廊下前の保管庫から自分のタブレットを大切に持って、新クラスに移動することができました。放送を聞いて、静かに行動できる児童は、とても立派に見えました。