学校評議員会実施 投稿日:2023年6月5日 作成者: miyagousyo 本日(6/5)、第1回学校評議員会が実施されました。本年度の委任状を交付し、授業参観をしていただきました。評議員さんがクラスを参観されると、児童から「こんにちは」の元気な声や、授業に真剣に取り組む姿に感動していました。授業参観後、評議員さんからの学校に対してのご意見やご感想等をいただき、子どもに寄り添い、地域で子どもを育てる協力を惜しまないことも、確認できた時間となりました。
ジャガイモ堀り 投稿日:2023年6月5日 作成者: miyagousyo 本日(6/5)、延期になっていた2年生のジャガイモ堀りが、晴天の中行われました。「田中島花と緑のふるさとづくり会」の皆さまにお世話になり、3月に自分たちで植えたジャガイモを収穫することができました。家でも新ジャガイモを食していただき、会話が弾むと良いですね。最後に、保護者ボランティアでお手伝いいただき、ありがとうございました。
がっこうたんけん 投稿日:2023年6月1日 作成者: miyagousyo 本日(6/1)、1年生が学校探検を行いました。各班ごとに分かれて、班長さんを中心に決めたコースに従って、「失礼します、1年〇組、△班です。」と、元気な声で張りきって各教室に入って行きました。職員室や校長室での話を真剣に聞く姿勢は、とても立派でした。後で各教室で発見したことやびっくりしたことなど、振り返られるといいですね。
宮郷っ子(花植え活動) 投稿日:2023年5月31日 作成者: miyagousyo 本日(5/31)、宮郷っ子健全推進委員会主催において、宮郷公民館前の花壇に、宮郷幼稚園、宮郷小(5年5・1組)児童、宮郷中の園芸委員会の生徒が、花植えを行ってくれました。宮中生が手際よく、花壇に花を配置し、ポットから苗を取り出し、シャベルで花壇に穴をあけ、丁寧に植えてくれました。登下校中に、宮郷公民館前の花壇を見てください。
教育実習生研究授業 投稿日:2023年5月31日 作成者: miyagousyo 本日(5/31)、教育実習生の算数の研究授業が行われました。児童の意見を拾いながら算数授業が展開され、児童一人一人が真剣に授業に取り組んでいました。授業のまとめ段階では、児童のつぶやきとして「楽しかった。もっと詳しく調べてみたい」など、本時のねらいに即した考えが深まった授業となりました。
リコーダー講習会(3年生) 投稿日:2023年5月30日 作成者: miyagousyo 本日(5/30)、3年生がリコーダー奏者の方から体育館で講習会を受けました。小さいリコーダーからかなり大きいリコーダーまでを紹介してくれました。リコーダーを演奏する上でのポイントや技術的な指導をしていただことを、音楽の授業に生かしましょう。
避難訓練(地震による火災) 投稿日:2023年5月30日 作成者: miyagousyo 本日(5/30)、避難訓練を実施しました。地震による火災で、初期消火や避難経路の確認など、小学1年生にとっては初めての避難訓練でした。児童は、緊張した様子で避難場所に誘導されていました。今後も自分の身は自分で守ることを忘れずに、自分事として取り組みましょう。
午後の授業も頑張ってます 投稿日:2023年5月29日 作成者: miyagousyo 本日(5/29)、月曜日の午後の授業を参観しました。1年生の学級活動は、「雨の日の過ごし方」について、全員が手を挙げて発表したり、2年生の音楽は、電子黒板のリズムに合わせて鍵盤ハーモニカで演奏したりしていました。4年生は、電流のはたらきについての実験を身を乗り出して取りくんでいました。みんなが真剣に取り組む姿勢に成長を感じました。
町探検に行ってきました 投稿日:2023年5月26日 作成者: miyagousyo 本日(5/26)、2年生が生活科の授業で、町探検に出掛けました。曇り空の中、宮郷駐在所、宮郷公民館、宮郷中学校、公園、田中島神社と、普段登下校で歩いている児童もいますが、新しい発見や集団行動でのルールなど、しっかり先生のお話を聞くことができました。
プール清掃、6年生に感謝 投稿日:2023年5月24日 作成者: miyagousyo 本日(5/24)、6年生・担任の先生方の協力のお陰で、プール清掃を実施することができました。更衣室やプールサイド、プール内の汚れ等をたわしでこすって綺麗にしていただきました。6月のプール開きが今から待ち遠しいですね。今年は思いっきりプールで泳いで、楽しんでください。