トランペットの音色に親しもう

本日(12/19)、3年生は、プロのトランペット奏者である「新山泰規」(にいやま たいき)さんを迎え、トランペットの音色や面白さを味わい、専門家の演奏にふれ、音楽の楽しさを味わうことができました。最初は「トランペット吹きの休日」から始まり、計7曲を演奏してくださいました。音楽の藤塚先生のピアノとのコラボがあったり、3年生のみなさんの歌との共演もありました。今回は、コルネットを各クラス代表者に吹いてもらい、とても貴重な体験をすることができました。最後は、楽しく「さんぽ」を手拍子しながら、元気よく退場していきました。

ようこそ、宮中生徒会

本日(12/14)、6校時に、宮郷中学校の生徒会本部の生徒が来校し、6年生を対象に中学校生活についての説明会を体育館で実施させてもらいました。さすが中学生、132名の児童を前にしても臆することなく、司会進行から発表まで流れるように説明してくれました。時にはユーモアを交えながら、中学校生活で「意識して生活すること」や「今から準備すること」などを具体的に教えてくれました。6年生も、目を輝かせながら話を聞いたり、質問することができました。お忙しい中、後輩のためにありがとうございました。

ザスパ「サッカー教室」2年生

本日(12/7)、ザスパ「サッカー教室」を2年生で実施しました。最初、元気な挨拶から始まり、ザスパ草津の選手・コーチの方から、ウォーミングアップとして、前・後・左・右の合図に、子どもたちは無我夢中になって体を動かしていました。その後、手や足を使ったボール運動をチームごとに競い合い、楽しく元気に活動していました。現役の選手から学んだことを忘れずに、「よく考えて行動する楽しさ」を体感できた貴重な時間となりました。シュンコーチ、のり塩コーチ、ありがとうございました。

機織り体験

本日(12/1)、伊勢崎市絣の郷において、4年生が機織り体験を行ってきました。指導していただく方の話をしっかり聞き、その後いくつかの種類の中で好きな色の組み合わせを選んで、素敵なコースターを持ち帰ってきました。上毛カルタに詠まれている「銘仙織りなす伊勢崎市」、故郷の歴史と文化に触れた時間となりました。

フルートの音色に親しもう

本日(11/27)、4年生に外部講師による音楽鑑賞を体育館で行いました。メヌエットや大きな古時計、アラジンなどどこかで聞いたことのある曲の音色に親しみを覚えた児童も多かったと思います。また、ピッコロ紹介でピタゴラスイッチなどの曲も演奏披露してくれました。リコーダーの仲間であるフルートの音色の美しさやアンサンブル演奏は、とても感動(ブラボー)しました。

尾瀬学習を振り返って

チャレンジスクール(尾瀬学習)の振り返りをプレゼンテーションソフトでまとめ、児童一人一人が、尾瀬の自然を歩いて、見て感じたことなどを丁寧にまとめてくれました。代表児童の一部を掲載しましたので、ご覧ください。

マラソン大会

本日(11/21)、小春日和の最高のコンディションの中で、マラソン大会が実施され、児童は、日頃の練習成果を発揮し、保護者の応援に支えられて、全力を尽くすことができました。個々の目標を持って、スタートラインに立つ姿は、緊張しながらも、真剣に走る姿は、格好よかったです。これからも、応援されるすばらしい児童になってほしいです。最後に、PTA本部役員さん、地域の交通指導員の皆様にご協力をいただき、たいへんありがとうございました。

伊勢崎市小・中・特別支援学校合同音楽会

本日(11/16)、メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎において、4年生が伊勢崎市小・中・特別支援学校合同音楽会に参加してきました。先週、保護者の前で合唱をお披露目し、自信をもってステージに立ってくれました。素敵な歌声で会場の人たちを魅了をし、拍手喝采となりました。よく頑張りましたね。さすが宮郷小。