万引き防止教室3年(11/5)

群馬県警スクールサポーターのお二人をお迎えして、3年生に向けて、万引き防止教室が行われました。

お友達に「(商品を)もってきちゃおうよ」と誘われたら…?「やらないと友達やめるよ」と言われたら…?「お店の人いないし、バレないよ」と思ったら…?いけないことと分かっていても、毅然とした正しい判断ができるでしょうか。

自分の心を正しい判断に導くには、「考える」こと、「勇気をもつ」ことが大事ですね。今は、直接的ではなく、ネットなどで間接的に犯罪に誘導する場面も多くなりました。子どもたちが正しい判断ができるように、このような機会をきっかけに、知識や情報を得られるようにしていきたいと思います。ご家庭でも是非話題にしてみてください。

計画訪問(11/1)

11/1は計画訪問が行われました。市教育委員会の指導主事さんや、他校の教科等指導員さんが、先生方の授業を見て、良いところや工夫したところについて意見をいただいたり助言をいただいたりします。

いつもとは違う方々が授業を見る、とあって、子どもたちも先生も、いつもの授業参観とはまた違った緊張感があります。今年度は、ICTを効果的に活用した実践、という共通のテーマをもっていますので、どの先生もタブレット端末を工夫して使いながらの提案授業でした。

緊張している先生を助けようと、いつも以上に一生懸命に取り組み、発言をする子どもたち。先生との連係プレーがとても微笑ましく、温かい学級が経営されていることを感じました。訪問をしてくださった指導主事さんたちからは、「素直で落ち着いている子どもたちですね。学習に向かう気持ちができていますね。」とお褒めの言葉をいただきました。

放課後は、研究会が開かれ、よりよい授業を作るために先生たちと指導主事さんとで学び合いました。次の授業を少しでも良いものに、分かりやすいものにするために、先生たちもがんばります!

運動会(10/16)

前日は雨が降ってしまい、天候が危ぶまれましたが、今日はとってもよいお天気に恵まれ、運動会を実施することができました。たくさんのご来賓の方々、保護者の皆様、ご来場、ご観覧ありがとうございました。

まずは、各学年の表現です。それぞれの学年で趣向を凝らした表現に涙が出たり笑いが起きたり。一生懸命腕を伸ばし、大きくジャンプしたり、ぐっと腰を落としたりして、練習の全てを出し切る子どもたちの姿に、感激しました。

続いては徒競走。全力で走る子どもたちにまたまた感動です。思うとおりの順位ではなかった子もいたと思いますが、全力を出し切った子どもたちに拍手です!

次は遊競技。こちらも各学年が工夫を凝らした競技で、応援する側も力が入ります。クラスで一丸となってがんばったことは、とてもよい思い出として残ることでしょう。

最後は今年度復活した4~6年生のリレーです。迫力ある走りに見入ってしまいました。

最後はPTAの役員さんを含め、たくさんの保護者の方に椅子やテントの片付けをお手伝いいただき、あっという間に終わることができました。皆様のご協力で無事運動会ができましたこと、感謝申し上げます。ありがとうございました。

5年稲刈り(10/16)

10月16日、5年生はクラスごとに稲刈りに出かけました。

まずは「稲の刈りかた」を教えていただきました。

そして、いざ稲刈り!鎌をぐっっと入れてサクッと切れると気持ちいい!みんな一生懸命に作業していました。

さいごは稲を学校に運んで、南門の横の塀に干しました。運動会に来てくださった方は、干してある稲も見られたのではないでしょうか。

子どもたちにとってとても貴重な体験となりました。毎日食べているお米の育つ過程を知り、あらためて食に感謝できたのではないでしょうか。花と緑のふるさとづくり会のみなさま、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

1年生サツマイモ掘り(10/3)

先日、1年生がサツマイモの収穫をしました。まずはしっかりお話を聞いて、堀り方を教えていただきます。

いよいよ、ふかふかの土に手を入れてサツマイモを探します。「あったー!」「大きいの取れたー!」あちこちで歓声が上がりました。花と緑のふるさとづくり会の方々がていねいにサポートしてくださいました。宮郷幼稚園の皆さんも一緒に、おイモ掘りがんばります!

なかなか立派なおイモたち。思った以上の収穫でした。

花と緑のふるさとづくり会のみなさま、苗植えから収穫まで、本当にお世話になりました。子どもたちにとって、貴重な体験となりました。ありがとうございました。

陸上練習に中学生コーチが来てくれました(9/26)

10月9日の陸上教室記録会に向けて、選手をめざす5・6年生の皆さんが放課後の陸上練習をしています。

今日は、宮郷中の陸上部の皆さんが、コーチをしてくださいました。種目別にコツや気をつける点など、アドバイスをしてくださいました。

ていねいにアドバイスをしてくださったり、見本を見せてくださったりする先輩たちに、子どもたちも一生懸命話を聞いて、自分のフォームなどを改善していました。

そして、中学生は自転車の停め方も美しい。

こんなところからも礼儀正しさを感じますね。宮中陸上部の皆さん、次回もよろしくお願いします。

音楽の授業(9/18)

5年生の音楽では打楽器でリズムアンサンブルを創作するという授業をしていました。

いくつかのリズムパターンが示されています。子どもたちは3人ほどのグループになり、使う楽器とリズムパターンをそれぞれ選びます。誰がどこでどのリズムパターンを演奏するか、12小節(最後は終わりの小節なので、実際は11小節分)をタブレット上でブロックを組み立てるかのように作っていって実際に演奏してみる、という活動でした。

リズムを生み出す楽しさ、楽器の組み合わせの楽しさ、リズムが重なる楽しさ、など、いろいろな楽しさを味わっていた子どもたち。リズムパターンを記号にして組み合わせていくので、簡単に組み合わせを変えることができ、演奏してみては考えて、より良いものを作っていました。今は、パソコンを使って曲をつくるアーティストも多いですし、いつか、素敵な曲を作って発表する子が出てくるかもしれませんね!

2年宮郷公民館見学(9/10)

2年生は宮郷公民館の見学に出かけました。

宮郷公民館は、地域の方々が図書室や会議室などを活用するだけでなく、防災施設としての役割もあります。館長さんに防災倉庫を見せていただいたり、ベンチがコンロになっている様子を見たりして、子どもたちはとても驚いていました。

公民館と反対方面に家がある子どもたちは、もしかしたらあまりなじみがないかもしれませんが、学校のすぐ近くにこのような施設があり、いろいろな方が利用していること、使わないのが一番いいのですが避難所としての利用ができることなど、知っていてくださいね。そして、公民館主催のいろいろな行事にぜひ参加してください。

6年チャレンジスクール尾瀬学校(9/6)

先週金曜、6年生はチャレンジスクール尾瀬学校に出かけました。

とてもとてもお天気がよい日で、伊勢崎市は35℃くらいだったでしょうか。尾瀬は涼しくて気持ちのよい天候でした。7~8名の班に一人のネイチャーガイドさんがついてくださり、途中途中で尾瀬の自然や湿原、山についての解説を聞きながら、散策をしました。

遠くまで足を伸ばす班、やまびこを楽しむ班、生き物や植物について教えてもらう班など、ガイドさんそれぞれの個性で様々な尾瀬の自然を紹介してくださいました。また、6年生もそれぞれにガイドさんの話を興味深く聞いたり、植物や水に触れたりと五感を使って尾瀬を知ることができました。

最後、鳩待峠にもどったときはヘトヘトになっていましたが、水筒に尾瀬のおいしいお水を汲んで、喉を潤して疲れを癒やしていました。

自然を満喫して、素晴らしい体験ができた1日でした。

2学期開始!

今年度から夏休みが少し長くなり、土日を含めると44日間のお休みが終わりました。始業式の日、久しぶりに友達に会えて、少し照れくさいような、わくわくするような顔で校門から入ってきた子どもたち。長く、行事の多い2学期ですが、子どもたちの成長が実感できる学期でもあります。いろいろなことに挑戦して、いろいろなことを吸収して、楽しんで学んでいってほしいと思います。

そして今日は委員会がありました。それぞれの委員会の仕事にも慣れ、話し合いをしたり作業をしたり、学校のために働く5・6年生たちです。2学期も頑張ってくださいね。(写真は、保健委員会、食育委員会、栽培委員会、JRC委員会、掲示委員会、図書委員会、体育委員会の様子です)