3学期始業式(1/8)

13日間の冬休みを終えて、今日から3学期が始まりました。清々しく気持ちよく晴れ渡った空のもと、久しぶりに校庭に元気な子どもたちの声が響きました。

始業式では、校歌斉唱、児童会会長さんや校長先生のお話がありました。子どもたちは教室で元気な歌声を響かせ、とっても静かに姿勢良くお話を聞いていました。リモートでの始業式ですが、「3学期のスタート」にふさわしく、しっかりとした態度で、感心しました。

また、よい歯と口の学級コンクールで表彰を受けたクラスが発表されました。全校で12学級が表彰され、校長先生から紹介されました。

虫歯にならないように日頃のケアをしたり、早めに治療をしたりと、ご家庭でご配慮いただいていることに感謝申し上げます。小学校の間に抜け替わる永久歯は、この先ずーっとお世話になる大事な歯です。虫歯を作らないように、日々気をつけていきたいですね。

 

メガネ・補聴器の板垣様より、ご寄付をいただきました(12/26)

伊勢崎市を中心に店舗展開している「メガネ・補聴器の板垣」というお店は、みなさんご存じのことと思います。今年度、メガネ・補聴器の板垣様が100周年を迎え、同時に宮郷小が140周年を迎えること、そして、取締役の 板垣 剛 様が宮郷小の卒業生であるというご縁から、学校にご寄付をいただきました。

いただいたのはミシン4台。5・6年生が必ず使う教材です。

板垣さんは、自分がお世話になった小学校に恩返しができる、少しでも役に立ったら嬉しい、母校の子どもたちがこのミシンを使って、楽しく家庭科の授業をしてほしい、と話していました。

メガネ・補聴器の板垣様、子どもたちのために本当にありがとうございました。6年生は3学期も家庭科の製作があるかと思います。大切に使わせていただき、心のこもった作品を仕上げてくださいね。メガネ・補聴器の板垣様をはじめ、地域の方々が宮郷小の子どもたちを陰になり日向になり応援し支えてくださっていることに感謝して、これからもがんばっていきましょう。

3年 トランペットの音色に親しもう(12/20)

掲載が遅くなりましたが、12月20日(金)、トランペット奏者 新山泰規先生をお招きし、3年生を対象にトランペット教室が実施されました。

「トランペット」とひとくくりに言いますが、実はトランペット族にはいろいろな種類があります。トランペット、コルネット、フリューゲルホルン…。トランペットの仲間にもいろいろあります。写真の新山先生がもっているのは、ピッコロトランペットで、とても高い音が出ます。

子どもたちにおなじみの曲を演奏してくださったり、トランペットの演奏に合わせて一緒に歌を歌ったりと、楽しい一時を過ごさせていただきました。教科書の写真や映像で見るのと、生で音を聞くのとでは、全く違いますね。自分で演奏してみたいな、と思った子もいたのではないでしょうか。この体験をきっかけに、テレビやYouTubeなどで演奏の様子を見たり、実際に演奏会に出向いたりしても楽しいですよ。

ザスパ サッカー教室2年(12/19)

キーンと冷えた、でもよく晴れて風のない気持ちのよい日です。今日は2年生を対象にザスパサッカー教室が行われました。

お二人のコーチが来校され、元気よく指導をしてくださいました。準備運動を兼ねた追いかけっこや、ボールを使った体ほぐしの運動など、楽しく工夫された活動に、子どもたちの歓声があふれていました。ボールを蹴るだけでなく、全身を使った動きを教えていただき、我々職員にとっても、とても参考になりました。

ザスパのみなさん、ありがとうございました。

雅楽教室6年(12/6)

6年生を対象に、雅楽教室が行われました。

見たことがない和楽器の数々!独特の音色に、6年生は聞き入っていました。また、演奏後の質問コーナーでは、活発に質問が飛び交い、奏者の方の回答に「おぉ~」「へぇ~」と素直な反応を示していました。楽譜も見せていただいて、師匠からの伝承で演奏できるようになる、という話でした。

奏者の方々からも「宮郷小の子どもたちは元気ですね」「しっかり演奏を聴いてくれて、たくさん質問してくれて、私たちも楽しかったです」との感想をいただきました。

生の音を聞き、演奏する様子を見られる機会はあまりないと思います。お正月シーズンは、雅楽の音楽があちこちで聞かれますが、「この音はあの楽器かな?」なんて思えるかもしれませんね。

 

手をつなぐ育成会交流会(12/5)

手をつなぐ育成会の皆様と特別支援学級の児童とで、交流会が行われました。

一緒にけん玉や羽子板、コマ回し、だるま落としを楽しんだり、やり方やコツを教えていただいたりしました。それぞれの遊びが終わると、「だるまさんが転んだ」を一緒に行いました。最後は児童の歌を聴いていただき、プレゼントをお渡ししました。育成会の方々やボランティアの方々からプレゼントをいただいて、閉会しました。

子どもたちはこの日をとても楽しみにしていました。最初は少し緊張していた様子でしたが、育成会の皆様が「いっしょにやろう」「こうやるとできるよ」などと優しく声をかけて一緒にやってくださって、あちらこちらで楽しそうな歓声があがっていました。育成会の皆様からも「私の方が楽しんじゃった」「子どもたちが素直で楽しかったです」などの感想をいただき、心温まる一時を過ごせたようでした。ありがとうございました。

万引き防止教室3年(11/5)

群馬県警スクールサポーターのお二人をお迎えして、3年生に向けて、万引き防止教室が行われました。

お友達に「(商品を)もってきちゃおうよ」と誘われたら…?「やらないと友達やめるよ」と言われたら…?「お店の人いないし、バレないよ」と思ったら…?いけないことと分かっていても、毅然とした正しい判断ができるでしょうか。

自分の心を正しい判断に導くには、「考える」こと、「勇気をもつ」ことが大事ですね。今は、直接的ではなく、ネットなどで間接的に犯罪に誘導する場面も多くなりました。子どもたちが正しい判断ができるように、このような機会をきっかけに、知識や情報を得られるようにしていきたいと思います。ご家庭でも是非話題にしてみてください。

計画訪問(11/1)

11/1は計画訪問が行われました。市教育委員会の指導主事さんや、他校の教科等指導員さんが、先生方の授業を見て、良いところや工夫したところについて意見をいただいたり助言をいただいたりします。

いつもとは違う方々が授業を見る、とあって、子どもたちも先生も、いつもの授業参観とはまた違った緊張感があります。今年度は、ICTを効果的に活用した実践、という共通のテーマをもっていますので、どの先生もタブレット端末を工夫して使いながらの提案授業でした。

緊張している先生を助けようと、いつも以上に一生懸命に取り組み、発言をする子どもたち。先生との連係プレーがとても微笑ましく、温かい学級が経営されていることを感じました。訪問をしてくださった指導主事さんたちからは、「素直で落ち着いている子どもたちですね。学習に向かう気持ちができていますね。」とお褒めの言葉をいただきました。

放課後は、研究会が開かれ、よりよい授業を作るために先生たちと指導主事さんとで学び合いました。次の授業を少しでも良いものに、分かりやすいものにするために、先生たちもがんばります!

運動会(10/16)

前日は雨が降ってしまい、天候が危ぶまれましたが、今日はとってもよいお天気に恵まれ、運動会を実施することができました。たくさんのご来賓の方々、保護者の皆様、ご来場、ご観覧ありがとうございました。

まずは、各学年の表現です。それぞれの学年で趣向を凝らした表現に涙が出たり笑いが起きたり。一生懸命腕を伸ばし、大きくジャンプしたり、ぐっと腰を落としたりして、練習の全てを出し切る子どもたちの姿に、感激しました。

続いては徒競走。全力で走る子どもたちにまたまた感動です。思うとおりの順位ではなかった子もいたと思いますが、全力を出し切った子どもたちに拍手です!

次は遊競技。こちらも各学年が工夫を凝らした競技で、応援する側も力が入ります。クラスで一丸となってがんばったことは、とてもよい思い出として残ることでしょう。

最後は今年度復活した4~6年生のリレーです。迫力ある走りに見入ってしまいました。

最後はPTAの役員さんを含め、たくさんの保護者の方に椅子やテントの片付けをお手伝いいただき、あっという間に終わることができました。皆様のご協力で無事運動会ができましたこと、感謝申し上げます。ありがとうございました。

5年稲刈り(10/16)

10月16日、5年生はクラスごとに稲刈りに出かけました。

まずは「稲の刈りかた」を教えていただきました。

そして、いざ稲刈り!鎌をぐっっと入れてサクッと切れると気持ちいい!みんな一生懸命に作業していました。

さいごは稲を学校に運んで、南門の横の塀に干しました。運動会に来てくださった方は、干してある稲も見られたのではないでしょうか。

子どもたちにとってとても貴重な体験となりました。毎日食べているお米の育つ過程を知り、あらためて食に感謝できたのではないでしょうか。花と緑のふるさとづくり会のみなさま、本当にお世話になりました。ありがとうございました。